よく、「海外サーバーは遅い」と聞きます。これは、真実です。では、なぜ遅いか?
よくある回答は、「回線が細いから」。でも、この意味をどれだけ理解しているのでしょうか。
実は、回線が細い(バンド幅が狭い)ことより、遅延時間が本質的な問題です。日本にも、回線が細いサーバーはたくさんあります。
地球の反対側と通信すると、往復の遅延時間は、最低でも133ミリ秒かかります。これは、光速による制限であるため、これを越えることはできません。米国のサーバーの場合は、直線(正確には地球の大円)距離はこれより短いのですが、ケーブルを直線に引くことがきなかったりその他の原因での遅延が加わり、経験的に百数十ミリ秒の遅延時間がかかります。
ここまで読んで、「ページの表示に2~3秒かかるのであれば、0.1~0.2秒の遅延時間なんて、たいしたことがない」と思った方も多いと思います。もし、そのページが1つのファイルだけ(htmlファイルだけ)で構成されているのなら、(次ページで述べる名前の解決を無視すれば)正しい意見です。でも、普通は、画像、CSS、Javascript 等のファイルがあり、数十ファイルで構成される場合が多いと思います。
htmlファイルだけであれば、遅延は1回で済みます。htmlファイルの中で、何か1つファイルを使っていると、遅延は2回分必要です。通常の web ブラウザーは、同時に4つのコネクションを張ります。つまり、4つのファイルを並列にダウンロードできます。でも、html ファイルを読み込まないと必要なファイルを特定できないため、2つのファイルを並列にダウンロードすることはできません。よって、遅延は2回分必要です。N個のファイルからなるページの場合、(N-1)/4+1 回(ただし、割り算は切り上げ)の遅延が必要です。100ファイルなら、遅延は26回分、約3~5秒かかってしまいます。・・・遅延の恐ろしさをわかってもらえましたか。
なお、ホワイトハウスの遅延を計測すると 10 ミリ秒程度となります。これは、ホワイトハウスのミラーサーバーが日本にあることを示しています(詳しくは、64KBの壁 をご参照ください)。もちろん、無料のサーバーには、そんなサービスはありません。
解決方法は、遅延を回避する方法(1)をご参照ください。
何事も、単純化することが大切です。単純にすると、次の目標が見えてきます。カームは、http://xn--n9qr5goxdrh.calm.vlexofree.com/ で初体験の情報を提供していますが、そこでは、極力転送するファイルの数を減らしています。物事は、なにも
トップ なぜ海外サーバーか? 海外サーバーの探し方 海外サーバーはなぜ遅い(1) 海外サーバーはなぜ遅い(2) 遅延を回避する方法(1) 64KBの壁 遅延を回避する方法(2) 画像ファイルを入れ込む方法